人気ブログランキング | 話題のタグを見る
         >>>>
2005-11-13 01:30  <雨合羽>
「優れた芸術家は、雨が降り注ぐ人生を歩む人々に、新しい人生の見方という雨合羽のようなものを与える。
それに反し一介の芸術家は、感覚的な表現や抒情詩という往来の提灯を与える。」
芥川龍之介の言葉だ。この言葉は、傑出した芸術作品の持つ価値の迫真を突いている。
高慢なレトリック(修辞法=美辞麗句)ではなく、新鮮な価値観を人々に提示するということ。
建築、いや、芸術の社会的意義は、まさに雨合羽に集約されるのだ。
# by note_R | 2005-11-13 01:30
2005-11-03 19:25  <資本主義>
我が国の金融市場では、以前までは情というものが入り込める隙間があった。
元来、銀行の企業への融資は、企業の成長可能性を長期的に展望して行われていた。
バブル成長期における企業への多額の融資も、土地神話という長期信用があったから。
バブルがはじけて不良債権が生じても、銀行はその姿勢を崩さなかった。
企業から強制的に不良債権を取り立てず、その企業の経営の再建を待ったのだ。
なぜなら、不良債権を徴収すると企業は倒産し、路頭に迷う社員とその家族が生じることが明白だったから。
リスクを回避するために、本来なら即取り立てなければならなかったのに、情が銀行を躊躇させた。
同じような経験をしたアメリカが、不良債権は即刻徴収しなければ金融システムの破綻を招く、と警鐘を発していたのにもかかわらず。
結果、不良債権は多大に膨れ上がり、日本の金融システム全体は瓦解する。情が、金融システムを破綻させた。

資本社会で生き残るためには、企業は利益を生み出さねばならない。
社員とその家族の生活を保障するため、そして株主に利益を還元するため。
当然、そこでは便益追求、合理主義、効率化、サービス向上が常套手段となる。
情ではなく、理性のみが生き残るために必要とされるのだ。残酷な理性の世界。それが、資本社会。
強きものが恩恵をこうむり、弱きものは挫かれる。冷徹な弱肉強食の世界。それが、資本社会だ。

資本社会がつくりあげた情なき都市の中で、僕らは一体何に価値を見出せばいいのだろうか。
終わりなき資本主義のスパイラル。その中で、僕らは生きていかなければならない。
# by note_R | 2005-11-03 19:25
2005-10-29 18:43  <そうなるしかないんだ>
自分の実力に不安を感じて相談を持ちかけた際に、教授が僕に強く言い放った言葉。
「そうなるしかないんだ。(努力以外に道はない)」
そう、そうなんだよね。理想に到達するためには、迷っている暇なんてないんだわ。
やるべきことをやるしかない。強いメンタリティーとモチベーションと実行。それ以外に道はない。
# by note_R | 2005-10-29 18:43
2005-10-22 18:45  <知情意>
人間の根本的な素質に「知情意」があるからこそ、人の世は住みにくい。
主張というものは、もともと感情的な情動により発生する。しかし、情動だけでは人を説得させることはできない。
情緒(情動)的な発言は、公式的な場においてはしばしば度外視される。
なぜなら、それが理性が欠落していると同時に、客観性に乏しい空虚な論理によっているからだ。
もし、自らの主張を受諾させたいと思うならば、明確な論拠を示さねばならない。
でなければ、たとえそれが正しくとも、純粋な思いはいずこにか葬り去られてしまう。
「知情意」のうちの「知と意」、つまり「理性」がそこでは必要になるのだ。
しかし、人間は理性だけで生きていくことはできない。人間誰しも「情」という素質を持っている。
「情」という素質は、それが衝動的な側面を秘めているが故に、甘美であると同時に剣呑(危険や不安な感じがするありさま)だ。  
愛情、人情、慕情、温情、旅情・・・どれも甘く切ない響きを持つ。とても美しい言葉たちだ。
捉えどころのないフワフワした状態であり、なおかつ温い感傷によって突き動かされている。これらの言葉から汲みされるのは、そのような甘美な状態。
そのような甘美な観念が生まれるのは、情というものに不安定な衝動があるからだ。
それとは裏腹に、その不安定さは逆に危険な状況をも生み出す。夏目漱石の「情に棹させば流される」という名言が指し示すのは、まさにそのことだ。
情は、悪に対抗するという正義感さえをも反故にする。情は、プロフェッショナルという責任感さえをも反故にする。
情は、倫理観や道徳観をも反故にする。つまり、情は理性を反故にしてしまう危険を常に孕んでいるのだ。

情なき人間は幸せを手にすることはできない。愛という情動を持ち得ないから。愛を知る人間は幸福だ。
しかし、情は理性を反故にしてしまう危険性を常に孕んでいる。
理性(知と意)と情。兎角に人の世は住みにくい・・・
# by note_R | 2005-10-22 18:45
2005-10-13 21:02  <純潔>
「 純潔さこそが、最大のエロスである。 」
ある高名な文学者の言葉だ。まさに、真理をついている言葉だと思う。
しかし、この言葉の意味を理解できるということは、その人が純潔さを失ってしまっているということ。
純潔さを忘れずに生きていくことはできるけど、純潔な心のまま大人になるって不可能だよね?
だって、純潔な大人なんていないんだから。

ピーターパンにおいて描かれたネバーランドに含蓄されるのは、
失われた理想を子供時代の純潔さにみる大人たちの、悲しい追憶だったりして。

※ ピーターパンにおけるネバーランド・・・子供たちが決して年をとらない世界だってよ。
# by note_R | 2005-10-13 21:02